妊活を開始して半年。6周目にしてようやく妊娠することができました。
なんとなく「すぐ授かるかな」と思っていたらそう簡単ではなかったので、途中から「妊娠のためにできることを全部やってみよう!」と思い、はじから試しました。
今回の記事では、私が妊娠するために行ったこと10こをご紹介したいと思います!
ちなみに私31歳、夫38歳でお互いにクリニック等にかかったことはないです。妊活を始めて半年経っても授からなければ一度2人でクリニックにかかって検査してもらおうと話していました。
妊娠するために一気に色々取り入れたので、どれが良かったのかは正確にわかりませんが
妊活に励んでいる人
これから妊娠したいなと思っている人
妊活しているけどなかなか授からないなという人
の参考になればうれしいです。
※あくまでも個人的な意見なので、取り入れる際には自己判断でよろしくお願いします。
Contents
- 私が妊娠するためにやったこと①:4周目くらいで妊活本を購入
- 私が妊娠するためにやったこと②:温活グッズを購入して体の温めを意識
- 私が妊娠するためにやったこと③:氷入りドリンクは飲まない
- 私が妊娠するためにやったこと④:朝晩に白湯を飲む
- 私が妊娠するためにやったこと⑤:葉酸サプリを摂取
- 私が妊娠するためにやったこと⑥:コーヒーの代わりにルイボスティーへ
- 私が妊娠するためにやったこと⑦:生魚を積極的に食べる
- 私が妊娠するためにやったこと⑧:7時間以上の睡眠を心がける
- 私が妊娠するためにやったこと⑨:排卵検査薬を使用
- 私が妊娠するためにやったこと⑩:婦人体温計で基礎体温を計る
- さいごに大切なこと:妊活は夫婦二人三脚!
- 私が妊娠するためにやったこと10選まとめ
私が妊娠するためにやったこと①:4周目くらいで妊活本を購入
最初は正直、「あまり妊活のことを気にしすぎない方が授かりやすいんじゃないかな?」なんて考えていました。
よくテレビやブログなどで不妊治療をされている方が「不妊治療をやめて諦めたら授かった」ということを言っているのを見ていたので、何も意識しない方が自然と授かるんじゃないか?なんて考えていたのですが、そんなに甘くはありませんでした。
アプリのルナルナで排卵日マークの日を狙って4周くらいトライしましたが、授からず…
排卵日さえ狙えばOKだと思っていましたが、まずは妊活に関する知識をつけようと思い、妊活本を購入しました。
![]() |

↑私はこちらの本で妊活に必要な基礎知識をつけました。
- 体づくりのこと
- 栄養のこと
- 夫婦で考えるべきこと
- 妊娠の仕組み
- 不妊治療のステップについて
などなど。
妊活に必要な知識が一通り書かれているのと、一般の人の妊活体験談もたくさん載っていました。
イラストも豊富で、堅苦しい教科書のような感じではなくとても読みやすいです。
ネットの情報で溢れている世の中ですが、あえて本を購入した理由はひとつの指標が欲しかったことと、夫と簡単に知識の共有をしたかったからです。
2人で書店にて本を選び、リビングのローテーブルに置いておき、ソファに座る時にはすぐに読める状態にしておきました。
私が妊娠するためにやったこと②:温活グッズを購入して体の温めを意識
冷え性ではなかったので、温活はあまり意識したことはありませんでした。氷入りの冷たいドリンクもガンガン飲んでいましたし、コーヒーも毎朝飲んでいました。
でも妊娠するためには体を温めるのが大事!と妊娠した友人に聞いたので、温活を始めました。ちょうど冬にさしかかったところだったので温活しやすくてよかったです。
私が温活のために購入したグッズをご紹介します。
足をすっぽり入れるクッション
こちらはCouCouという300円均一のお店で購入しました。

CouCou公式の写真だとこんな感じです。↓


私は家でパソコン仕事をすることが多いので、仕事中はこんな感じで足をすっぽり入れて温めています。モコモコしていて感触も気持ちよく、温かくてお気に入りです♡
座布団&貼るカイロ
仕事中に使う椅子に座布団を敷き、その裏に貼るカイロを貼って使用しています。

すごい薄い座布団です!笑

座布団もCouCouで300円のものを購入しました。薄い座布団なので裏側にカイロを貼り付けて座ると熱が伝わってきていい感じです。
小豆あたためグッズー肩・腰用ー
こちらはレンジでチンして繰り返し使える温活グッズです。
あずきのチカラの新しいシリーズのようでした。ベルトがついていてとても便利です!
肩に乗せたり、腰に巻いたりして使えます。
私はこれを買いました↓
![]() |
【あわせ買い2999円以上で送料無料】桐灰 100%あずきの天然蒸気 あずきのチカラ どこでもベルト 1個入
|
あずきのチカラシリーズで肩用や顔用や目用など色々な部位のものが売っています。
![]() |
セール開催中 / 桐灰化学 あずきのチカラ 首肩用 パソコン作業の後、家事の後、入浴後のリラックスタイムに!じんわり癒してスッキリ。
|

![]() |
桐灰 あずきのチカラ 目もと用 (1個) 蒸気温熱ピロー ホットピロー
|

私が買ったのは腰でも肩でも巻きやすいというベルトつきのタイプと足首に巻くタイプです。

体にあたる部分が柔らかいです。
ちょっとした毛布みたいな素材。


ベルトがついている方は本当に肩や腰やお腹など、どこでも使えて便利ですよー!
レンジで1分30秒くらいの温め時間で、温かさは20分ほど続きます。
こちらは近くのマツモトキヨシで購入しました。ドラッグストアによって置いてあるところとないところがあると思います。
小豆あたためグッズー足首用ー
小豆あたためグッズの足首用も購入しました。リボンを結んで使うタイプです。
![]() |
|

こちらは「あずきのチカラ」とは別の商品ですが、使い方は同じような感じでレンジでチンして温めて使います。
足首には子宮のツボがあるということを聞きました。なので足首をあたためるためにレッグウォーマーを使用していましたが、小豆あたためグッズの足首用を見つけたので購入しました。

こちらも体にあたる部分はふわふわした素材で気持ち良いです。

リボンで結ぶタイプなのでちょっと面倒ですが、温かいです♡

一度素足に結んでみたらめちゃくちゃ熱くて…!なので、靴下の上からや、部屋着の上からつけることをオススメします。
こちらはドラッグストアで探してもなかったのでネットで購入しました。
5本指ソックス
5本指ソックス、使ったことがなかったのですが5本指ソックスをはいたまま歩くと血行が良くなり、温活に良いと聞いたので買ってみました。
この靴下です↓

しまむらで2足組を買いました。
ほぼ家でしかはかないので、デザインはそこまでこだわりませんでした。笑
腹巻き付きパンツ
温活に腹巻きが良いということで腹巻きを買いに行ったのですが、ついでに足まであった方が良いかも?と思い、腹巻き付き毛糸のパンツにしました。
こちらも5本指ソックスと一緒にしまむらで買いました。

ディズニーなんです♡色違いのピンクも一緒に買い、愛用しています!
肌触りがすごく良いのでお気に入りです♡
よもぎ蒸しパッド
よもぎ蒸しパッドは毎日使用していたというよりは、時々外出時に使用していました。
元々よもぎ蒸しパッドの存在は知りませんでしたが、こちらも妊娠した友人が妊活に良いと教えてくれて、数個分けてくれました。
なんでも、タイミングを図ったあとに使用すると妊娠しやすいんだとか。
私は排卵日付近で外出がある日に使用していました。
近くのドラッグストアで探したり店員さんに聞きましたが、「前は置いてたけど今は置いてない」ということだったのでネットで購入しました。
![]() |
よもぎ蒸し パッド【ダナミ】60p 正規品=オーガニック 認定 ≪温活≫ 使い捨て カイロ 貼る ナプキンの形 冷房 冷え対策 女性専用 よもぎ シート 蓬 ヨモギ 温熱パット DANAMI
|

![]() |
|
この2種類を使いました。大差はないように感じますが、上の方が若干温かさが持続する感じはしました。
ちょうど紅葉シーズンだったので紅葉を見るために外を歩く日は使用したり、イルミネーションを見る日に使用しました!
体の中心が温かくなる感じがします♪
私が妊娠するためにやったこと③:氷入りドリンクは飲まない
冬場はあまり冷たいドリンクは飲まないかもしれませんが、外食をする時にはお酒やソフトドリンクに氷が入っていますよね。マックなどのファストフードでも私はよく氷入りのスプライトやアイスコーヒーを飲んでいました。
ですが、氷入りドリンクは体を冷やすということで外食などで冷たいドリンクしかない場合は「氷なしでお願いします」と注文していました。
飲み会などの大人数の席で氷なしをオーダーしづらいときには、烏龍茶を注文してお箸で氷を取り、使わないビール用グラスに入れていました。笑
そんな感じでなるべく氷入りドリンクは避けるように。
私が妊娠するためにやったこと④:朝晩に白湯を飲む
こちらも体を温めるために効果があると妊活の本に書いてありました。
朝起きて白湯を一杯飲み、夜お風呂上がりの寝る前にも飲みました。
私の場合は朝は白湯を飲むついでに葉酸サプリも飲んでいました。夜はお風呂上がりに喉が渇くので、水ではなく白湯を飲むようにしました。
ポカポカしておいしいです。
私が妊娠するためにやったこと⑤:葉酸サプリを摂取
妊活を開始するときから葉酸サプリを摂取し始めました。
葉酸サプリは近くのドラッグストアに売っているお安いもの。
![]() |

2ヶ月分で600円くらいなのでお財布に優しく、続けやすいです。
葉酸を飲んでおくとつわりも軽くなると聞いたことがあります。
私が妊娠するためにやったこと⑥:コーヒーの代わりにルイボスティーへ
私は元々、毎朝コーヒーを飲んでいました。朝のコーヒータイム、幸せですよね♡
ですが、コーヒーは実は体を冷やしてしまうのだとか。
また、驚いたのが「コーヒーを毎日飲む習慣のある人は、そうでない人に比べて卵巣年齢が高齢化している」という明確なデータも出ているそうです。(妊活本より)
これがコーヒーそのものの影響なのか、カフェイン成分が原因なのかはまだわかっていないそうですが、こんなことを聞いたら妊活中は避けた方が良いことがわかりますね。
「妊娠中はカフェインはダメ」とは聞いたことがあったので、妊娠したらコーヒーをやめればいいやと思っていましたが、妊活中からコーヒーは控えた方が良いことを知りました。
一方でルイボスティーは妊活にすごい良いそう。
ルイボスティーは抗酸化作用のあるポリフェノールを多く含み、卵子の質の低下を防ぐ効果が期待できるそうです。亜鉛やミネラルが多いのも妊活中にはちょうど良いそう!
卵子に良いとのことなので思い切って朝のドリンクをコーヒーからルイボスティーに変えました。
妊活を始めるまではルイボスティーは一度も飲んだことがなかったのですが、妊活のために購入。私は普通にスーパーに売っているものを買いました。
私が買ったものは、20包で3〜400円だったと思います。
![]() |
|

↑このように、ネットだと100包で1,000円とか安いのも売っているので、ぜひお気に入りを見つけてみてください。
クセがないものだと、普通に1日2杯くらい飲んでても飽きずに続けられています。
私が妊娠するためにやったこと⑦:生魚を積極的に食べる
妊娠中は生魚(生物)を食べることは感染のリスクがあるためNGですが、妊活中は生魚を食べた方が良いとのこと。
生魚に含まれるDHAは体の酸化を防ぎ、精子にも卵子にも大切な栄養素なんだとか。
魚を煮たり焼いたりするとDHAが減ってしまうので生で食べるのが一番良いそうです。
それを知ってから、妊活中リセットされると速攻でお刺身を買ってきて食べたり、お寿司を食べたりしました。
私はエビが大好きなのですが、ある日ふるさと納税でおいしそうな甘海老&ぼたん海老があったので大量に注文していました。注文した後に「しまった!!もし妊娠してたらこの大量の生エビ食べられないや」と思いつつ、妊活しながら到着を待ちました。
ちょうど生エビが届いた数日後にリセット。その日から甘海老&ぼたん海老を食べまくったんですね。
こんな感じで↓笑

また別の日はこんな感じで↓

エビにもDHAが含まれているそうなので、今思えばこの生エビ週間も妊活のための体づくりにちょうど良かったのかもしれません。このエビを食べまくった後に妊娠しました。(もちろん何に関しても食べすぎは良くないのでお気をつけください。)
栄養素で言うと、他にも大豆製品や緑黄色野菜も妊活に必要な栄養素なので積極的に摂っていくと良いそうですよ!
私は豆腐のお味噌汁を良く食べたり、かぼちゃやほうれん草なども食べるようにしました。
私が妊娠するためにやったこと⑧:7時間以上の睡眠を心がける
正直これは、毎日できていたかというと微妙ですが…
なるべくしっかりと睡眠を取るように心がけました。夜12時には寝て、朝7時に起きるようにしています。
妊活の体づくりのために、夜早く寝ることはとても有効的なようです。
私が妊娠するためにやったこと⑨:排卵検査薬を使用
もしかしたら、排卵検査薬を使用したことが一番の妊娠できた理由かもしれません。
私が購入したのはこちら。
![]() |
【第1類医薬品】ロート製薬 ドゥーテストLHa (12回分) 排卵予測検査薬 排卵検査薬 ツルハドラッグ
|

近所のドラックストアにも同じものが売っていましたが、楽天の方が1,000円近く安かったです。なのでネットで購入しました。
排卵検査薬は、生理予定日の17日前から毎日使用します。
「そろそろ排卵しますよー」の日を表示してくれるもの。
妊活を始めて5周くらいしても授からなかったので、もしかしたら排卵日だと思っていた日がズレている可能性もあると思い、排卵検査薬を購入して使用してみました。
使用した感じ、アプリの排卵日予測の日程とあまり差はないように感じましたが、うっすらと線が出てから毎日トライすることがポイントだったと思います。
排卵検査薬の正式な使い方としては、うっすら線が出るだけだと「陰性」ということでしっかり線が出て「陽性」になってからトライするとちょうど良いみたいな感じで書かれていました。
ですが、YouTubeなど色々調べてると「排卵検査薬でうっすらと線が出た時点からできるだけ毎日トライすることが効果的」と聞いたので、その方法でトライしました。
たしかに、量が多ければそれだけ確率が上がるのは納得ですよね。
排卵検査薬を使用し、うっすらと線が出た時点からなるべく毎日トライしてから妊娠しました。
私が妊娠するためにやったこと⑩:婦人体温計で基礎体温を計る
基礎体温もつけていなかったのですが、排卵検査薬を買う時に買いました。
私が購入したのはこちら↓
![]() |
テルモ 女性体温計 ウーマンドシー W525ZZ 基礎体温計 婦人体温計 【送料無料】 【smtb-s】 ツルハドラッグ
|
決め手は水洗いできることと20秒で計測できること。
基礎体温をつけていると、「今低温期だなー」とか「今高温期だな」といったことがわかり、排卵日もなんとなくわかります。
この婦人体温計はライトもつくので暗い中でも表示が見れますし、記録してくれるのでうっかり寝てしまっても残ってくれます。
また、アラーム機能がついているので毎日同じ時間に鳴ります。
この婦人体温計はめちゃくちゃ便利なのでおすすめです♡
さいごに大切なこと:妊活は夫婦二人三脚!
ここまで、妊娠するためにやったこと10選をまとめてみました。
こうやって振り返ってみると色々やったなと思いましたが、妊活はパートナーとの二人三脚が絶対に必要です。
2人が子供をほしいわけなので女性だけが頑張るのはおかしいし「協力する」という表現も違いますよね。私は、「あなたも子供がほしいなら知識をつけてね!」「子供がほしいなら頑張ろうね!」という感じで、自分だけが必死になることは避けました。
夫にやってもらったことと言えば、マカのサプリを毎日飲んでもらうことと、「コウノトリ」というアプリを共有して夫にも排卵日付近を把握してもらうことです。
妊活前に夫婦で話し合い、熱量を合わせて続けていけると良いと思います!
私が妊娠するためにやったこと10選まとめ
この記事では、私が妊娠するためにやってきたこと10選をご紹介いたしました。
もう一度一覧にしておきますね!
- 妊活本を購入して知識をつける
- 温活グッズを購入して体の温めを意識
- 氷入りドリンクは飲まない
- 朝晩に白湯を飲む
- 葉酸サプリを飲む
- コーヒーの代わりにルイボスティーへ
- 生魚を積極的に食べる
- 7時間以上の睡眠を心がける
- 排卵検査薬を使用
- 婦人体温計で基礎体温を計る
これから妊娠を希望する人、妊活に励んでいる人の参考になれば嬉しいです!
私ももし2人目を希望することがあれば、この記事を見直していきたいと思います♪